公害防止管理者水質1種、2種、3種、4種の違いを解説

弊社で新たに建物を新設するにあたり、「公害防止管理者(水質)」を選任する必要があるのか?という話題が出ました。実際に行政資料を確認しながら要否を判断した見解を紹介します。公害防止管理者(水質)の種類と選任基準水質関係の公害防止管理者は、「有...

ポンプの選定方法をわかりやすく解説|流量と揚程から正しい機種を決める手順

設備設計や施工で「どのポンプを選べばよいか?」は悩ましいテーマです。本記事では、必要圧力と流量からポンプを選定する手順を、実務の流れに沿ってわかりやすく解説します。ポンプ選定の基本は「流量」と「揚程」ポンプを選ぶうえで最も重要なのは、次の2...

加圧給水ポンプのアキュムレータとは?仕組みと役割を図解で解説

加圧給水ポンプには、圧力を安定させ、ポンプや配管を守るための重要な部品として「アキュムレータ」が使われています。本記事では、アキュムレータの仕組みと役割を図解入りでわかりやすく解説します。アキュムレータとは?アキュムレータは圧力を一時的に蓄...

テラル製の加圧給水ポンプ(THP5-V400S)で水圧を上げる方法|実際に0.2MPa→0.3MPaへ改善した体験談

一般家庭の水圧は、地域や建物条件によって差がありますが、標準的には 0.2MPa(2kg/cm²)程度 です。しかし「シャワーの勢いが弱い」「食洗機や給湯器の性能を活かしきれない」といった声から、水圧をもう少し上げたい という要望をいただく...