エネルギー管理士

エネルギー管理士

ランキンサイクルにおける蒸気の状態と各線の解説

ランキンサイクルは、発電所の蒸気タービンで使われるサイクルであり、水や水蒸気の状態変化を理解することが重要です。水と水蒸気の状態を表すのが 蒸気圧縮線図(T-s線図) で、その中で 飽和水、湿り蒸気、乾き飽和蒸気、過熱蒸気、飽和液線、飽和蒸...
エネルギー管理士

各種熱サイクルの特性(エネ管 熱 課目Ⅱ)

カルノーサイクル(理想的な熱機関)最大効率の理論値各種公式$$W=Q1-Q2$$$$η=1-\frac{Q2}{Q1}=1-\frac{T2}{T1}$$ランキンサイクル(蒸気タービン)2018年問5ランキンサイクル$$乾き度 x=\fra...
エネルギー管理士

エネルギー管理士の選任について

特定事業者とは事業者全体のエネルギー使用量(原油換算値)が合計して1500kL/年度以上である場合は、そのエネルギー使用量を国に届け出て、特定事業者の指定を受ける必要があります。また、個別の工場や事業場等の単位でエネルギー使用量が1500k...