2024-12

電気

高圧受変電設備の交換時期に関して

工場やビルなどの高圧受変電設備は、一般的にはキュービクルが使用されています。キュービクルを構成する各機器類の詳細と、交換時期について説明します。構成機器商業施設での受電例気中開閉器(PAS)更新目安15年電力会社と需要家の保安上の責任分界点...
情報

ネットワーク用語について

ネットワークに詳しくない設備管理担当者が、社内の情シス担当者と協議する上で最低限必要な知識を紹介します。ネットワーク構築などは情シス部門が実施しますが、サーバー室内の電源工事やLANケーブルの敷設設計は設備管理担当者が行うことが多く、設備管...
消防設備

自動火災報知器 感知器の種類と設置基準

感知器には、大きく熱感知器、煙感知器、炎感知器があります。それぞれ、熱、煙、炎を感知して、火災の発生を知らせる物です。写真と共に、各感知器について解説します。熱感知器・差動式スポット型感知器周囲温度が急激に上昇すると、空気室の空気が膨張し、...
エネルギー管理士

エネルギー管理士の選任について

特定事業者とは事業者全体のエネルギー使用量(原油換算値)が合計して1500kL/年度以上である場合は、そのエネルギー使用量を国に届け出て、特定事業者の指定を受ける必要があります。また、個別の工場や事業場等の単位でエネルギー使用量が1500k...
電気

電気系資格の職務範囲

電気主任技術者(1種、2種、3種)、電気工事士(1種、2種)など、数多く存在する電気系資格の職務範囲を解説します。電気主任技術者の職務範囲事業用電気工作物を設置する者は、電気主任技術者を選任しなければなりません。・第 1 種電気主任技術者 ...